


大切なのは予防と早期発見及び適切な処理です。お客様の立場にたった最良のサービスをご提供します。
友清白蟻のサービスシステムは、ご相談・ご依頼から施工・保証までの一貫体制。
長年の実績と依頼で、お客様に最適のサービスをご提供させていただきます。
無料床下診断を申し込む
お電話でのご相談も承っています!
営業時間 8:30-17:30(日曜・祝日除く)
※GWは日曜以外営業
シロアリ・クロアリの見分け方
シロアリは普段は白色で、成長すると黒褐色に変色し羽アリになります。
ヤマトシロアリ
体長 | : | 4.5〜7.5mm |
---|---|---|
羽の長さ | : | 7〜7.4mm |
ヤマトシロアリは4月中旬から5月下旬の日中から夕方にかけ黒っぽい羽蟻が出現します。羽蟻の出現は2~3日で治まりますが、その周囲には必ずコロニー(巣)が存在し、その中で羽蟻になるのはごく一部(1~3%)ですので早急な確認処理が必要です。
![]() |
触角 | : | 触角が真珠ネックレスのように数珠状になっている。 |
---|---|---|---|
![]() |
羽 | : | 薄墨色の翅が前後ともほぼ同じ形、同じ大きさ。長さが胴体の2倍程ある。 |
![]() |
胴 | : | 頭は黒く首の部分がオレンジっぽく胴体は黒い。クロアリの様にハッキリとしたクビレがない。 |
イエシロアリ
体長 | : | 7.4〜9.4mm |
---|---|---|
羽の長さ | : | 9.2〜12.8mm |
イエシロアリは、6月初旬から7月中旬の夜に電灯に集まる習性があります。羽蟻の出現は2~3日で治まりますが、近くには通常で数十万匹から数百万匹にも達する強大なコロニー(巣)が存在する可能性が高く急速で激烈な被害となり建物自体の耐震構造に影響を及ぼします。
![]() |
触角 | : | 触角が真珠ネックレスのように数珠状になっている。 |
---|---|---|---|
![]() |
羽 | : | 薄茶色の翅が前後ともほぼ同じ形、同じ大きさ。長さが胴体の2倍程ある。 |
![]() |
胴 | : | 全体的に茶褐色で、平べったく寸胴。すぐに翅が取れるので赤茶色の虫に見える。 |
そのままシロアリを放っておくと
家の耐震性に問題が発生します
そのままシロアリを放って
おくと家の耐震性に問題が
発生します
シロアリは柱や土台、筋交いなど、耐震強度に重要な部分を食害しますので、大地震が起こった際、倒壊の危険性が高くなります。四国地区のシロアリの被害率は約80%です。シロアリに被害に遭う前の予防処理が大切です。
シロアリ防除の効果は5年が限度とされており、継続的に地震対策≒シロアリ予防を行うことが大切です。あの「阪神淡路大震災」で倒壊した住宅はシロアリに喰われていたケースが非常に多かったのです。
大切なのは予防と早期発見及び適切な処理です。お客様の立場にたった最良のサービスをご提供します。
友清白蟻のサービスシステムは、ご相談・ご依頼から施工・保証までの一貫体制。
長年の実績と依頼で、お客様に最適のサービスをご提供させていただきます。
無料床下診断を申し込む
お電話でのご相談も承っています!
営業時間 8:30-17:30(日曜・祝日除く)
※GWは日曜以外営業
床下収納庫などから入ります。なければ、畳を上げて入ることも。
水まわりのシロアリ被害、湿気水漏れも丹念に調べます。
玄関、勝手口など外との接点も欠かさず調べます。
家のまわり、垣根も入念に調べます。
床下で撮影した画像をお見せしながら結果をご報告します。
対策のご提案をして、お見積りを提出。施工は有料となります。追加料金はありません!
※羽アリ多発シーズン期(5〜7月)の間は先着順にて受付いたしますので、多少お時間をいただく場合もございます。認定のしろあり防除施工⼠が調査し、通常30分程度でシロアリの被害や種類を確認の上、ご自宅に適した防除工法をご案内いたします。
友清白蟻のシロアリ駆除 工法❶
人と環境にやさしいシロアリ駆除システム
フロアブルバブ工法
薬剤が飛散せず人体や環境への影響を1/30に低減
泡状だから対象物への付着性が高く殺蟻効果が大きく向上
土壌表面が凸凹でも、均一にムラのない処理を実現
被害個所の木材内部にまで浸透するので殺蟻効果が大幅にUP
土壌処理
土壌処理とは、土壌中を通って建築物に到達加害するシロアリを防ぐために建築物の床下に薬剤を散布処理する方法です。原則として建築物の基礎に囲まれた床下の土壌を対象とします。但し建築物の外周の防除処理が必要な場合には薬剤が外部に流出しないような方法で行います。
友清白蟻のシロアリ駆除 工法❷
シロアリの習性を利用し巣ごと駆除する工法
維持管理型ベイト⼯法
維持管理型ベイト工法は、シロアリの生態を利用してコロニー(巣)ごと駆除可能な画期的な防蟻工法です。
特許取得の施工技術で、巣を丸ごと駆除
維持管理型ベイト⼯法は
シロアリの巣を丸ごと絶滅できる
薬剤は極微量の使用のみ
薬剤を直接建物に散布しない
特許取得技術だからこそ、道後温泉など有名史跡や数多くの神社仏閣にも用いられ、さらに駆除が困難とされるマンション、鉄筋コンクリートの建造物など様々な建造物に使用されている技術です。特に薬剤が散布できない場所での駆除には最適です。
大切なのは予防と早期発見及び適切な処理です。お客様の立場にたった最良のサービスをご提供します。
友清白蟻のサービスシステムは、ご相談・ご依頼から施工・保証までの一貫体制。
長年の実績と依頼で、お客様に最適のサービスをご提供させていただきます。
無料床下診断を申し込む
お電話でのご相談も承っています!
営業時間 8:30-17:30(日曜・祝日除く)※GWは日曜以外営業
費用感・単価について教えてください。
被害状況や間取りの広さ・工事内容等によって費用感は変動いたします。
現場担当がお客様宅へお伺いし、その場でお客様一人一人のお家に適したお見積りを取らせて頂きます。
もちろんお見積りにかかる費用は無料ですので、安心してお問い合わせ下さい。
施工時期はいつがいいなどありますか?
万が一、5年以内に白蟻防除工事を行っていないということがあれば、時期は関係なく早めに施工する事をお勧めいたします。
実際の駆除は何日で終わりますか?
駆除は2時間~半日、規模によって1日弱かかる場合があります。
被害状況などによっては、工事完了後2~3日ほどはシロアリが出る場合もございますが、対処法などについても適切にご案内させて頂きますので、ご安心ください。
子供・ペットがいるので、薬剤の影響が心配です。
弊社が使用する薬剤はお客様や環境、それと現場作業員の安全を考慮し、 (公社)しろあり対策協会認定の中でも更に安全性の高い薬剤を選別して使用しております。「ヒ素」や「ネオニコチノイド系」の強い毒性を持つ薬剤も使用しませんし、施工後に「臭いが気になる」というお声はありません。
家に大量のシロアリ(羽アリ)が出てしまっています。気持ち悪いのですぐに何とかしたいのですが、この場合どうしたらいいですか?
羽アリを見つけても、市販の殺虫剤等の使用はお控えください。 市販されている殺虫剤は虫が嫌がる成分が入っているものがほとんどです。
一時的に出現は抑えられますが、他の場所に拡散してしまいより被害が大きくなってしまう恐れがあります。
万が一発見したときはガムテープを使ったり、掃除機で吸い取ったり、お湯で流すなどの物理的処理をしてください。
羽アリをセロハンテープなどで捕獲して数匹保管していただけましたら、シロアリかどうか判断するのに役立ちます。
大切なのは予防と早期発見。お客様の立場にたった最良のサービスをご提供します。
友清白蟻のサービスシステムは、ご相談・ご依頼から施工・保証までの一貫体制。
長年の実績と依頼で、お客様に最適のサービスをご提供させていただきます。
Webで簡単にお申し込み!
床下無料診断のWebお申し込みはこちら
お電話でのご相談も承っています!
089-978-2630タップで発信